プリシラ
プリシラ(1994 オーストラリア)
原題 The Adventures of Pricilla: Queen of the Desert
監督 ステファン・エリオット
脚色 ステファン・エリオット
撮影 ブライアン・J・ブレーニー
音楽 ガイ・グロス
出演 テレンス・スタンプ ヒューゴ・ウィーヴィング
ガイ・ピアース ビル・ハンター
サラ・チャドウィック マーク・ホームズ
ジュリア・コーテス
第67回(1994年)アカデミー賞衣装デザイン賞受賞
異質の要素をくっつけると面白い話ができあがる。無味乾燥な"砂漠"においてド派手コスチュームで踊る"ドラッグ・クイーン"。映画『プリシラ』はオーストラリアを舞台に3人のドラッグクイーンが繰り広げるロード・ムービーです。1994年のカンヌ国際映画祭<ある視点>部門で上映されるとたちまち口コミがひろがり、2000人もの人たちが入場できないほどの大人気。見事、観客賞を受賞した作品です。

監督 ステファン・エリオット
脚色 ステファン・エリオット
撮影 ブライアン・J・ブレーニー
音楽 ガイ・グロス
出演 テレンス・スタンプ ヒューゴ・ウィーヴィング
ガイ・ピアース ビル・ハンター
サラ・チャドウィック マーク・ホームズ
ジュリア・コーテス
第67回(1994年)アカデミー賞衣装デザイン賞受賞
異質の要素をくっつけると面白い話ができあがる。無味乾燥な"砂漠"においてド派手コスチュームで踊る"ドラッグ・クイーン"。映画『プリシラ』はオーストラリアを舞台に3人のドラッグクイーンが繰り広げるロード・ムービーです。1994年のカンヌ国際映画祭<ある視点>部門で上映されるとたちまち口コミがひろがり、2000人もの人たちが入場できないほどの大人気。見事、観客賞を受賞した作品です。
宣伝チラシを見ると性転換をしている誇り高きバーナデット(テレンス・スタンプ)、バイセクシャルなゲイ?ミッチ(ヒューゴ・ウィービング)、ノーテンキなゲイ(ガイ・ピアース)と銘打っている。バーナードは性転換しており、ミッチは結婚して子供までいる。若造のフェリシアは常に半裸に近い格好だ。
それにしてもテレンス・スタンプ
物語において音楽の比重はそれほど高くないのですが、70年代のディスコヒットを中心にキャッチーな曲がずらり並び、かつドラッグ・クイーンがド派手な衣装でパフォーマンスすることから、強烈な印象を残す。その中から何曲がピックアップしてみます。
・「愛はかげろうのように(I've Never Been To Me)」・・・1982年フロリダのあるラジオDJが6年前にリリースされていたこの曲をオンエアしたところ、問い合わせの電話が殺到し、全米N0.3ヒットまで駆け上ったシャーリーンの名曲。日本では椎名恵『LOVE IS ALL』というタイトルでカバーしています。映画冒頭でミッチがクチパクで歌う曲で、サビの部分だけが映し出されますが、後半、"あなたが抱いている赤ちゃん、それが愛なのよ"という語りのくだりがある曲で(映画では歌われていませんが)、ミッチのその後を暗示させるようなスタートです。
・「ゴー・ウェスト」・・・3人がバスに乗って出発するときに使われるこの曲は言わずと知れたヴィレッジ・ピープル
・「アイ・ラヴ・ザ・ナイトライフ」・・・ホテルに泊まるため、バスから降りて街を闊歩するときに流れる曲。アリシア・ブリッジズによる1978年の国際的なディスコ・ヒット。アメリカよりもむしろヨーロッパでヒットしている。映画のイメージに最も近い曲です。ただ真っ昼間、太陽が光り輝く場面で「アイ・ラヴ・ザ・ナイトライフ」が流れるって...?
・「恋のサバイバル(I Will Survival)」・・・泣く子も黙るディスコ・スタンダード。砂漠の夜、アボリジニ(オーストラリア先住民)とささやかな交流をする場面で歌われる。グロリア・ゲイナー
・「ファイナリー」・・・シー・シー・ペニストン
・「セイヴ・ザ・ベスト・フォー・ラスト」…1992年の全米N0.1ヒット。歌っているヴァネッサ・ウィリアムス

ラスト、大勢の客に囲まれながら『マンマ・ミーア』を歌うころになると誰もが幸せな気分になるでしょう。ちょっと落ち込んでいるときに観ると元気がもらえる映画です。

まさに、落ち込んでいるときに観ると元気がもらえる映画、ですね。
何度元気をもらったことか。大好きな映画です。